【頑張っている人応援企画】モデルもできる、人気度抜群のファミリーカメラマン“あやぽむ”さん
音楽系の専門学校を卒業後、飲食店に勤務し、現在はBarスタッフとカメラマンとの二足のわらじ。「来年にはファミリーカメラマンとして一本立ちしたい」と豊富を語る“あやぽむ”さん、23歳。 今回の「頑張っている人応援企画」は、...
音楽系の専門学校を卒業後、飲食店に勤務し、現在はBarスタッフとカメラマンとの二足のわらじ。「来年にはファミリーカメラマンとして一本立ちしたい」と豊富を語る“あやぽむ”さん、23歳。 今回の「頑張っている人応援企画」は、...
JR伊丹駅から酒蔵通りを阪急伊丹駅方面に向かって3分ほど歩くと、右手に土蔵造りの長屋が見えてきます。手前から創作和食の店、カレー屋さん、お蕎麦屋さん、鉄板焼き屋さんの4店舗が軒を連ねています。 【頑張っている人応援企画】...
2019年5月29日、京都伊勢丹4階にオープンした「MAGAZINE COFFEE(マガジンコーヒー)」は、婦人服売場のエレベーター横のデッドスペースを有効活用したカフェです。 運営するのは、京都のタウン誌「Leaf」を...
滋賀県では、2020年6月3日(水)より、県のホームページで「SHIHOのおうちストレッチver.SHIGA」を公開しました。 滋賀県出身のモデルSHIHOさんが美しい滋賀の風景とともに、ヨガの呼吸法をとりいれたストレッ...
大阪の町はエネルギッシュで躍動感にあふれていますが、あまりにものパワーに、時々、疲れてくることがあるんですよね〜。自分のエネルギーが低下してくると、町に振り回されそうになるんです。 そんなときにお勧めしたいのがパワースポ...
お寺に特化した滞在体験&コンテンツ企画・運営会社「株式会社シェアウィング」による、岐阜県・群馬県・山梨県・和歌山県民限定の「地元のお寺体験ステイ」の紹介です。 自粛疲れはお寺で解決 国内で5拠点のTemple Hotel...
人混みが嫌い、行列が嫌い、人と同じことがイヤな小ネタ隊は、メジャーな観光地にはめったに行きません。 ましてや日本一の観光地を誇る「清水寺」なんてのはもってのほかです。最後に訪れたのは、かれこれ20年近く前になるでしょうか...
紅葉シーズンになると、「どこから溢れてきたの?」ってなくらい、人・人・人だらけになる東福寺ですが(↑)、この季節はがら〜んとしています(↓)。 「三脚使用禁止」の立て看板も妙に虚し〜 秋だけ湯豆腐、通常は天ぷら 「紅葉の...
大阪で梅といえば「大阪城」ですが、ここ「岡本公園」の梅もなかなかのもんです。 阪急岡本駅から前傾姿勢で坂道を登ること約15分。 いったいどんな人が住んでるやろか?って思うくらいの超〜高級な住宅街の一角にある岡本公園には、...
少年探偵・金田正太郎が操る巨大ロボットが悪者をやっつける「鉄人28号」。 小ネタ隊の少年期には、手塚治虫描く鉄腕アトムと人気を二分した少年漫画です。 時は流れて半世紀。ほぼ等身大のリアル鉄人28号が神戸・長田に出現し、オ...
1929(昭和4)年、京都先斗町に創業した本格手打ちそばと蕎麦料理のお店「有喜屋(うきや)」。現在は先斗町本店の他に、5つの支店(清水店、京都文化博物館店、寺町店、京都ホテルオークラ店、京都有喜屋桂川店)の計6店舗を展開...
同志社大学今出川キャンパスのすぐそばにあるラーメン屋さんがずっと気になっていた小ネタ隊です。 店の前を通ること5回目にして、やっと訪れることができました。 今回は京都「麺屋愛都 今出川店」の紹介です。 間口は狭いが奥は広...
神戸南京町の混み方を見て一瞬躊躇。どうしても買いたい食材があり中を通ることにしました。 ここまで来たらやっぱり中華料理も食べなきゃね。 しかし、この人混みです。待ち時間が少し心配です。 テイクアウトは混み混みだが、店内は...
八坂神社の前で写真撮影をしたことがあっても階段を登って足を踏み入れてことがない小ネタ隊員です。今日こそは目指しましょうね。 その前に腹ごしらえ。 食べ過ぎにご注意ください お漬物天ぷら(1600円) 長芋、みょうが・・・...
いよいよ2019年も残すところ、後2日となってまいりました。 というわけで、慌てて行ってきたのが京都の大豊神社です。 哲学の道から少し入ったところにある、普段は何の変哲もないちっぽけな神社ですが、巫女さん曰く「もうすでに...
当「小ネタ隊がゆく」のコンセプトはあくまでも「今宵の酒の肴になるナニワの地域情報」です。一人居酒屋で、コップ酒を片手にほげ〜っと読んでもらえるような、くだらない情報をお届けしています。 目指すは、「できるだけお金は使わず...
阪神岩屋駅を降りてすぐの場所に「きしから 灘・岩屋店」があります。 特製フルーツたれに漬け込むこと30時間。熟成させた鶏のもも肉を油で揚げているそうです。 名物「唐揚げ定食」はセットで700円という安さ 元祖キッシーの唐...
祇園・甲部歌舞練場の目の前にあるのですが、回りの景観に溶け込んでいるため、あやうく通り過ぎてしまいそうになりました。観光客や馬券を買う人でごった返す祇園・花見小路にあって、敷居が高いのか、はたまた分かりにくいのか、むちゃ...
高台寺からの帰り道にもう歩けませ〜ん。 半べそかきながら飛び込んだお店がこちら。 隊長が飲み物をオーダーしている間、パンフレットに目を通す。 日本茶とコーヒー豆をブレンドしたコーヒー? どうやらこちらのカフェは珈琲と京都...
入江泰吉奈良市写真美術館まではJR奈良駅、近鉄奈良駅から奈良交通市内循環バスに乗り「破石町」で下車。そこから歩くこと10分で到着します。 文字にすると簡単。 しかし、全く知らない土地でバスに乗るというだけでドキドキハラハ...