岡山大学キャンパスにある「Jテラスカフェ」に行ってみた!
運動公園から岡山大学津島キャンパスへと続くイチョウ並木。県北まで行かなくても楽しめる紅葉スポットとして岡山県民にはおなじみです。 今日はそんな岡山大学構内にある「Jテラスカフェ」を紹介します。 世界的な建築家ユニット「S...
運動公園から岡山大学津島キャンパスへと続くイチョウ並木。県北まで行かなくても楽しめる紅葉スポットとして岡山県民にはおなじみです。 今日はそんな岡山大学構内にある「Jテラスカフェ」を紹介します。 世界的な建築家ユニット「S...
岡山県日生(ひなせ)町といえば、B級グルメの牡蠣入りお好み焼き「カキオコ」が有名ですが、今日は水餃子のお店「山東水餃大王」を紹介します! 山東水餃大王(さんとんすいぎょうだいおう)は、なんと「ミシュランガイド京都・大阪+...
日本三大漬け菜の1つとしても知られる「広島菜」を使ったグリーンカレーが食べられるお店が、広島市の中心街にあります。 その名も「麺や すずらん亭」。 店名の通り、本来はラーメン屋で汁なし坦々麺をメインに提供しているお店では...
お土産としても人気の高い「ご当地レトルトカレー」。 各地方の名産品を使った個性あふれるカレーがあるので、旅行に行くたびに「ここではどんなカレーがあるのかな?」と気になってしまいますよね。 今回は広島で買えるご当地レトルト...
広島県東部の山中にある府中市上下町の銘菓でもある「くにひろ屋の洋酒ケーキ」。 よくお菓子などで洋酒が入ったものがありますが、この洋酒ケーキはその辺のお菓子とは比べ物になりません。 ケーキ自体を洋酒にどっぷりと浸して作られ...
広島県の瀬戸内海に浮かぶ「江田島」。 中国地方の中で3番目に大きな面積を誇っている島でもあり、島の外周にはサイクリングロードが整備されていることから、サイクリストの穴場スポットとしても知られています。 そんな江田島の名産...
広島名物といえばやはり「お好み焼き」を外すことはできません。 関西のお好み焼きとは違って、具材を下から重ねていき、ひっくり返して蒸し焼きのような状態にすることでキャベツの甘みを引き出します。 そして、「そばを使う」という...
広島県のご当地グルメといえば「お好み焼き」や「牡蠣」などがお馴染みですが、中でも全国的な人気を誇るのが「尾道ラーメン」です。 瀬戸内海に面した地域でもあり、サイクリングなどでも有名な尾道市を訪れた絶対に食べておきたいグル...
城下町や幕末の史跡で有名な山口県ですが、実はさらに古い時代の史跡もあるんです。 山口市の中心部に位置する瑠璃光寺は、境内が香山公園として整備され、国宝の「瑠璃光寺五重塔」を始め、数々の史跡や自然が楽しめる観光スポットとし...
全国的に35度超えの厳しい暑さが続くなか、岡山県高梁市の気温はなんと39.3度を記録しました。今日はその高梁市にある県道300号線のひんやりスポット「羽山第二隧道」を紹介します! 「険道」好きにはたまらない県道300号線...
海上自衛隊の基地がある街としても知られる広島県呉市。 明治時代に呉鎮守府が設置されてから、海軍の主要地として発展を続け、現在でも海上自衛隊と共に歴史を刻む土地です。 そんな呉市のご当地グルメとして知られるのが「呉海自カレ...
広島名物のグルメといえば「お好み焼き」を思い浮かべる人も多いですが、「汁なし坦々麺」も忘れてはいけません。 唐辛子の「辛さ」に山椒の「痺れ」が加わった「油そば」のようなグルメで、一度食べたらやみつきになるでしょう。 そこ...
日本のジーンズ発祥地として知られる倉敷市児島ですが、瀬戸大橋のたもと、下津井沖で水揚げされる「下津井ダコ」も忘れてはいけません。 そこで今日は、見るだけでも楽しい巨大なタコのオブジェを紹介します! まるで海の中?待合所に...
世の中には自分ひとりの力ではどうしようもないことがありますよね。コロナ禍の今、実感している人はたくさんいるのではないでしょうか。 そんなときは神頼み!1日も早い終息を願って、岡山県倉敷市にある熊野神社へお参りしてきました...
岡山県の北部にある津山市。風情ある津山城址のふもとにひっそりと佇む「つやま自然のふしぎ館」は、津山基督教図書館高等学校だった校舎を改築し、1963年に博物館として開館。 約20,000点の展示に創設者の情熱がまとわりつい...
近年、フェイスブックやインスタグラムなどに代表されるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及に伴い、自治体においても効果的な情報発信のツールとしての利用が定着しています。 SNSの拡散性、即時性を活かすこと...
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、経営面で甚大な被害を受けた観光関連事業者を支援するため、6月8日(月)より事業者支援付き通販サイト「せとうちショッピングエール」が開設されます。 運営は、せとうちDMO(一般社団法人せ...
先日、広島に日帰り出張に行く機会がありました。小ネタ隊はローカル電車専門で、あまり新幹線というものに乗ったことがないのですが、最近の新幹線は速いのですね。ほんの小一時間ほどで広島です。 午前中の取材だったので、昼からはO...
広島県福山市にある御菓子所勉強堂の一番商品「むぎっこ栗っ子」をお土産に頂きました。 中はどんなのかな? 包み紙のイラストで、見なくても中身がわかりますね。 さっそく箱を開けて見ましょう。 はったい粉を使った懐かしい味 5...
岡山・蒜山高原のご当地グルメ「ひるぜん焼きそば」をご存じでしょうか。 むかしむかしそのむかし、といっても昭和30年頃ですが、ここ蒜山高原では、各家庭で調合したオリジナルのタレで、焼きそばやジンギスカンを食べることがブーム...