小ネタ隊注目の不思議系写真作家ツキノカホさんイチオシの子豚ちゃん→中竹麻衣さん
昨年2月に初上演して好評だった音楽劇「クズ流伝説」が、2021年3月20日(土)・21日(日)の2日間、宝塚市立西公民館ホールで再演されます。 中竹麻衣さんは「人を元気にする」 で、なんで小ネタ隊が柄にもなく「音楽劇」な...
昨年2月に初上演して好評だった音楽劇「クズ流伝説」が、2021年3月20日(土)・21日(日)の2日間、宝塚市立西公民館ホールで再演されます。 中竹麻衣さんは「人を元気にする」 で、なんで小ネタ隊が柄にもなく「音楽劇」な...
運動公園から岡山大学津島キャンパスへと続くイチョウ並木。県北まで行かなくても楽しめる紅葉スポットとして岡山県民にはおなじみです。 今日はそんな岡山大学構内にある「Jテラスカフェ」を紹介します。 世界的な建築家ユニット「S...
岡山県日生(ひなせ)町といえば、B級グルメの牡蠣入りお好み焼き「カキオコ」が有名ですが、今日は水餃子のお店「山東水餃大王」を紹介します! 山東水餃大王(さんとんすいぎょうだいおう)は、なんと「ミシュランガイド京都・大阪+...
日本三大漬け菜の1つとしても知られる「広島菜」を使ったグリーンカレーが食べられるお店が、広島市の中心街にあります。 その名も「麺や すずらん亭」。 店名の通り、本来はラーメン屋で汁なし坦々麺をメインに提供しているお店では...
お土産としても人気の高い「ご当地レトルトカレー」。 各地方の名産品を使った個性あふれるカレーがあるので、旅行に行くたびに「ここではどんなカレーがあるのかな?」と気になってしまいますよね。 今回は広島で買えるご当地レトルト...
広島県東部の山中にある府中市上下町の銘菓でもある「くにひろ屋の洋酒ケーキ」。 よくお菓子などで洋酒が入ったものがありますが、この洋酒ケーキはその辺のお菓子とは比べ物になりません。 ケーキ自体を洋酒にどっぷりと浸して作られ...
部屋の中に放し飼いにされた猫とじゃれ合う「猫カフェ」。 実は大阪が発祥というのをご存じでしょうか。 台湾発祥の猫カフェを、日本で初めて開業したのは、2004年に大阪市北区にオープンした「猫の時間」だとされています。 その...
とっても可愛い女子がいるという噂を聞きつけて、やって参りました〜「神戸スパイスストア 大阪北堀江店」。 世界中から集められた本場のスパイス・ハーブが80種類以上揃うとあって、在日インド・ネパール人はもとより、プロ御用達の...
広島県の瀬戸内海に浮かぶ「江田島」。 中国地方の中で3番目に大きな面積を誇っている島でもあり、島の外周にはサイクリングロードが整備されていることから、サイクリストの穴場スポットとしても知られています。 そんな江田島の名産...
小ネタ隊が初めてアメリカ村を訪れたのは1970年代後半のこと。バッリバリのウエストコースト〜ってな感じの街でした。サンダーボルトの雪駄に、リーバイスのジーンズ、そしてアロハ。「お〜、これがアメリカか〜」なんて、行ったこと...
広島名物といえばやはり「お好み焼き」を外すことはできません。 関西のお好み焼きとは違って、具材を下から重ねていき、ひっくり返して蒸し焼きのような状態にすることでキャベツの甘みを引き出します。 そして、「そばを使う」という...
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、8月6日より大阪・ミナミで実施されていた夜の店への営業時間短縮要請が、8月21日午前0時、ようやく解除されました。しかし「ミナミは怖い」というイメージが定着してしまい、いずれの店もま...
2020年9月4日に東大阪市小若江に「たかだ眼科」がオープンしました。 院長を務めるのは近畿大学医学部付属病院で緑内障専門外来ならびに小島眼科分院で幅広い眼科診療を行ってきた高田園子先生です。 開院お知らせ案内のハガキを...
小ネタ隊が最近注目している写真家の一人に、松永亨さんがいます。 といっても、小ネタ隊が写真に興味を持ちだしたのは最近ですし、松永さんを知ったのもつい最近のことです。 フリーモデルの彩子さんを取材したときに、教えてもらった...
広島県のご当地グルメといえば「お好み焼き」や「牡蠣」などがお馴染みですが、中でも全国的な人気を誇るのが「尾道ラーメン」です。 瀬戸内海に面した地域でもあり、サイクリングなどでも有名な尾道市を訪れた絶対に食べておきたいグル...
夏真っ盛りの8月23日(日)、奈良公園で開催された「shinya写真教室・奈良フォトウォーク」に参加してきました。 「shinya写真教室」とは、小ネタ隊が所属するオンラインフォトサロン「しんやとよーへい」の主宰者、写真...
城下町や幕末の史跡で有名な山口県ですが、実はさらに古い時代の史跡もあるんです。 山口市の中心部に位置する瑠璃光寺は、境内が香山公園として整備され、国宝の「瑠璃光寺五重塔」を始め、数々の史跡や自然が楽しめる観光スポットとし...
全国的に35度超えの厳しい暑さが続くなか、岡山県高梁市の気温はなんと39.3度を記録しました。今日はその高梁市にある県道300号線のひんやりスポット「羽山第二隧道」を紹介します! 「険道」好きにはたまらない県道300号線...
音楽系の専門学校を卒業後、飲食店に勤務し、現在はBarスタッフとカメラマンとの二足のわらじ。「来年にはファミリーカメラマンとして一本立ちしたい」と豊富を語る“あやぽむ”さん、23歳。 今回の「頑張っている人応援企画」は、...
7月25日にシリーズ化して以来、大好評の【頑張っている人応援企画】。 ほぼほぼ趣味と実益を兼ねて、せっせと取材をしております、ハイ。 今回、紹介するのは、関西をメインに活動するコスプレイヤーのyuzuさん。 インスタグラ...