大阪名物・釣鐘まんじゅうには、「総本家釣鐘屋」版と「総本家釣鐘屋本舖」版があったのだ!?


大阪名物「釣鐘まんじゅう」といえば、今はなき四天王寺さんのでっかい鐘を模した饅頭ですが、実はこの釣鐘まんじゅうには2種類があるのをご存じでしょうか。

「総本家釣鐘屋」と「総本家釣鐘屋本舖」という、これまた名前のよく似た二つの老舗菓子店がそれぞれ「釣鐘まんじゅう」なるものを販売しています。
そういえば、名古屋に「山本屋本店」と「山本屋総本家」という煮込みうどんの店がありますが、釣鐘屋は山本屋以上にややこしい。

なんてったって、「本舗」が付いているかいないかの違いなのですから。

肝心の釣鐘まんじゅうにしても、味覚音痴の小ネタ隊にはどちらがどちらの饅頭なのか、まったく区別がつきません。

四天王寺の参道にある「総本家釣鐘屋」


まずは名前に本舗が付かない「総本家釣鐘屋」さんを紹介しましょう。
こちらは、四天王寺の正門近くにあります。
屋根の梵鐘が目印のレトロな店構えです。


総本家釣鐘屋の創業は、明治33年(1900年)。
熟練の職人による手焼きの技を活かした製法で昔ながらの味を守り続けています。

四天王寺の中にある「和労堂」(休憩所)や、本坊庭園の茶室「和松庵」で出されているのは、こちらの釣鐘まんじゅうです。
支店はなく、「総本家釣鐘屋」の釣鐘まんじゅうはここでしか味わえません。

関連ランキング:和菓子 | 四天王寺前夕陽ケ丘駅天王寺駅天王寺駅前駅

 

通天閣の袂にある「総本家釣鐘屋本舗」


一方、「本舗」は通天閣のすぐに本店と支店(上の写真)があります。また、百貨店などで販売されているのはこちらの釣鐘まんじゅうです。
創業は「本舗なし」の方と全く同じ、明治33年(1900年)。もとは四天王寺にあったそうな。

また、バナナの形をした「名代芭蕉」を販売しているのは、こちらの釣鐘屋さんです。

関連ランキング:和菓子 | 恵美須町駅今宮戎駅新今宮駅前駅

 

隊長
ま、釣鐘まんじゅうに関しては、どちらもほぼ同じ。
商売上手なのが「総本家釣鐘屋本舗」で、伝統を守り続けているのが「総本家釣鐘屋」ということね。
それにしてもややこしい〜〜〜

クリーニング