岡山大学キャンパスにある「Jテラスカフェ」に行ってみた!
運動公園から岡山大学津島キャンパスへと続くイチョウ並木。県北まで行かなくても楽しめる紅葉スポットとして岡山県民にはおなじみです。 今日はそんな岡山大学構内にある「Jテラスカフェ」を紹介します。 世界的な建築家ユニット「S...
運動公園から岡山大学津島キャンパスへと続くイチョウ並木。県北まで行かなくても楽しめる紅葉スポットとして岡山県民にはおなじみです。 今日はそんな岡山大学構内にある「Jテラスカフェ」を紹介します。 世界的な建築家ユニット「S...
部屋の中に放し飼いにされた猫とじゃれ合う「猫カフェ」。 実は大阪が発祥というのをご存じでしょうか。 台湾発祥の猫カフェを、日本で初めて開業したのは、2004年に大阪市北区にオープンした「猫の時間」だとされています。 その...
2019年5月29日、京都伊勢丹4階にオープンした「MAGAZINE COFFEE(マガジンコーヒー)」は、婦人服売場のエレベーター横のデッドスペースを有効活用したカフェです。 運営するのは、京都のタウン誌「Leaf」を...
枚方市楠葉は大阪府の東端に位置し、西の端にある小ネタ隊のアジトからはかろうじて府内移動で済みます。 本日は大阪府枚方市楠葉にあるカフェ「まめのき珈琲」を紹介します。 母と大学生の娘が2人で切り盛りするこだわりのカフェ 「...
1971年ロンドンに第1号店をオープンして以来、世界50ヶ国・140店舗以上を展開するハードロックカフェ。ご存じ、ハンバーガーを中心としたアメリカン料理のお店です。 大阪店は、1992年、東京に次ぐ日本第2号店として、な...
高台寺からの帰り道にもう歩けませ〜ん。 半べそかきながら飛び込んだお店がこちら。 隊長が飲み物をオーダーしている間、パンフレットに目を通す。 日本茶とコーヒー豆をブレンドしたコーヒー? どうやらこちらのカフェは珈琲と京都...
写真界の巨匠を目指す小ネタ隊は、「関西文化の日」を利用して入江泰吉記念奈良市写真美術館へ行ってきました。写真といっても花鳥風月の類いは性分に合わないので、無料で入館できる日を狙ったわけですが、結果的に500円の観覧料金を...
京阪電車宇治駅を降りて世界遺産平等院に行くために宇治橋を渡っていると、真正面に「A.B.C.cafa」が見えます。 小ネタ隊、宇治をゆく 「ながの」で茶そば食べて世界遺産の平等院を拝観。 そのあと宇治川の中の島を渡って福...
京阪「神宮丸太町」駅すぐの場所にあるカフェ「more」。 コンクリート打ちっぱなし、全面ガラス張りの外観に反して、ウッディーな店内は、椅子にクッションなんかが置かれていたりして、女子受けしそうなカフェです。 小ネタ隊は仕...
繁華街のど真ん中にあるのに、とても落ち着けて、ジャズを聴きながらのんびりとできるさいこ〜の喫茶店をご紹介しましょう。 正直言って教えたくない隠れ家的カフェなのであります。 道頓堀の松竹座前にある「café Bon」は、知...
京大の周辺をウロウロしていると、農学部の横のせま〜い路地みたいなところに、とっても怪しいカフェを発見。クソ暑いのにクーラーなさそう。店頭に置かれた紅い椅子は「閉店中」という意味なのか、はたまた下界との結界なのか。 薄暗〜...
近鉄高の原駅前にある「デリカフェびぃぼ」は、手作りにこだわった地域密着型のカフェです。 ランチメニューは、お惣菜ランチと丼ランチの2種。非常に悩ましいところですが、ほぼほぼおうちご飯の小ネタ隊は、おうちと同じようなご飯に...
2019年6月8日(土)、世界中のボードゲームで遊べるカフェ「JELLY JELLY CAFE 大阪心斎橋店」がオープンする 東京を中心に展開するJELLY JELLY CAFEの関西初進出となる。 東京を...
長浜散策を終えて新快速を待つ間にコーヒーでも飲みましょう。 JR長浜駅直結のモンデクール長浜の2階にある伊吹山珈琲店に入ってみました。 ホイップサンドはどうみても家庭の味 伊吹山ブレンド360円 ホイップサンド(チョコ&...
2019年6月、秋葉原のメイドカフェ「@ほぉ〜むカフェ」が大阪日本橋にオープンします。 現在秋葉原に6店舗を構える@ほぉ〜むカフェは2004年の創業。関西出店は初となります。 新たな観光名所が誕生するのでしょうか。 &n...
今月2月4日にオープンした「ラジェムカフェ」は、店員さんがいきなり芝居を始めちゃうというけったいな演劇カフェなのです。 果たして、その実態はいかに? お客も巻き込んで店内全員で即興劇を行う 2019年2月4...
お皿に描かれた可愛いイラストがインスタ映えするとあって、若い女性に人気のカフェ「ラ・タルティーヌ」。 大阪・福島を本拠地とする小ネタ隊としては、一度は訪れたい店です。 View this post on I...
普通、大学の周りには学生さんをターゲットにした、ボリューム満点で安くって、しかも美味しい店がたくさんあるはずなのに、立命館大学衣笠キャンパスの周りにはほとんど何もありません。 立命館大学前を東西に走る「きぬかけの路」を金...
東大阪にもこんなにオシャレなカフェがあったのか!というくらい洗練されたお店の紹介です。 その名は「cafe草の葉」。 営業日よりも休みの日が多いカフェ 実は大阪商業大学アミューズ産業研究所の美人スタッフさんに「本当はうち...